WordPressの「集中執筆モード」では物足りない。
ブログなどの文章を書くときには、専用のライティングアプリを使って集中して書きたいものです。特に複数のブログを運営しているときなどは、いろいろと書き散らかしてしまう文章たちをうまく綺麗にまとめておいたりしたいのです。
今まではEvernoteに下書きをして、文章が完成したらブラウザでブログにアクセスし、ちまちまとコピペをしていたのですが、さすがにそれも面倒になってきました。それにEvernoteは、フォルダにまとめることは得意ですが、インターフェイスがイマイチ文章書き向きではありません。ノートをとったりスクラップしたりという意味では優秀なのですが。
そして何より痛いのが、規約の変更で無料で同期できる端末が2台までに変更になったことです。文章は思いついた時にサッと書いたり直したりしたい。それには端末2台では不足なのです。
今回新しくブログを立ち上げるにあたって、何か素敵なライティングアプリがないかしらと探してみました。
条件は概ね次のようなことです。
- ライティングに専念することができるUIであること
- テーマごとやブログごと・下書きや投稿済みなど、原稿たちを分類・整理できること
- 書いたものを直接ブログに投稿できるとありがたいかも
- Mac App Storeにあると嬉しい
- iOSで文章を書くことはあまりないけれども、iOSでもちょこっと直せたりすると良いなぁ
- Markdownが使えると良いことあるかもね
- 安いに越したことはない
こうやって書き出してみるとなんともワガママですが、それでも幾つかの候補を絞り込みました。
Ulysses
ご存知の方も(恐らく最も)多い、まぁ文章書くならこいつでしょ、なライティングアプリ。上記の条件をほぼクリアしているのは流石老舗。iOSにも対応しています。
今更レビューしなくても、Ulyssesについて書かれているところはたくさんあるでしょうけど。
LightPaper
Markdownエディタとして有名(だったと思う)。機能的には「書くことだけ」に特化されているエディタで、ブログへの投稿機能などはありませんが、使い勝手は個人的に好み。
以前は無料のものを手に入れていたはずだったけど、今回改めて探してみると現在は開発元が変わって有料アプリになっていました。おまけにMac App Storeには無いという。
Blogo
こちらはいつの間にか無料アプリになっていました。なんでまた、と思ったら、「複数サイトで使おうと思ったらアプリ内課金」のサブスクリプション制に移行していました。痛し痒し。
無料化と同時にiOS版もリリースされた模様です。
Desk PM
「PM」は「Publishing Machine」。なんとも心強い名前です。
UIなどの見た目などは割と雰囲気も良く、悪くないかなと思って今回少し試してみました。
Wilde
アイルランド出身の著名な作家の名前をとったアプリ。
名前からはすごく期待をしてしまうけれども、アプリとしての出来はイマイチ。正直アイコンはあまり好みじゃありません。
以上が今回の候補たちです。各アプリとも全ての条件をクリアしているわけではありませんが、全部クリアするのもなかなかどうして難しそうです。
各アプリ実際に触ってみたりもしたのですが、その感想などは後で個別記事にしたいと思います。